東京都葛西臨海水族園へ行ってきました

もりねこの休日

こんにちは。

先日、東京都葛西臨海水族園へ行って参りました。

混雑を覚悟して都民の日(無料公開の日)に行ってみました。

その時の様子をお伝えします。

私が現地に着いたのは13時ごろです。ゆっくりめに行きました。

まず入り口には↓

<館内の状況>
非常に混雑

水槽が見えにくい状況となっており、ご迷惑をおかけしております

という案内がありました。

無料日なので、チケットの購入は必要なく、ゲートはそのまま通過できました。

ここまではスムーズ。

ここを通り過ぎると大きなガラスドームがあります。

そこが館内への入り口なのですが、まず入り口に数十人ほど列ができてました。

でも2,3分で館内に入れました。

入ると正面にはサンゴ礁の海の水槽が出迎えてくれます。

館内は予想通りの混雑ぶり。

どの水槽も人がびっしり取り囲んで、大きい水槽以外は少し待たないと見えない感じ。

それでも順番に全ての水槽を見てきました。

そもそも展示内容も結構濃いので、しっかり見ようと思うと数時間かかりそうです。

混んでたのもありますが、3時間半くらい館内をウロウロしてました。

閉館が17時ですが、16時半くらいになると人が少し減って水槽が見やすくなってきてました。

やはり一番長く見てしまったのはクロマグロの泳ぐアクアシアターです。
大きなマグロが泳ぐ姿は圧巻でした。

動画から館内の混雑ぶりもなんとなく感じ取れるかと…。

ちょうどマグロの餌やりの時間にも遭遇したのですが、ふだんは上の動画のように泳いでいるマグロたちが猛スピードで餌を取りに行く姿がまたすごかったです。

動画撮影したのですが、アップしないでおきます。ぜひ現地へ見に行ってください。

この日はペンギンの餌やり、サメの餌やりにもたまたま遭遇し、結構ラッキーでした。

その他、東京の海コーナー、世界の海コーナー、サメの泳ぐ大きな水槽、ペンギンの水槽、海鳥の水槽、クラゲの水槽などなど、見どころたくさん。

ペンギン可愛かった↓ この他にもペンギンは数種類いました。

世界の海コーナーが激混みでした。
人が多すぎて見るのを後回しにして最後の方で見に行きました。
それでも混んでました。

見た目や名前が面白い魚がたくさん展示されており、家族と行っても、友達と行っても、恋人と行っても盛り上がりそうです。

写真たくさん撮ったのですが、私はあまり写真撮るの上手じゃないようで、見返してみると人にお見せするにはイマイチな写真が多い(笑)

水族館って暗いのと、生物が動くのと、水槽に反射して人の姿が写ってしまうのと…写真撮るのはなかなか難しいですね。

次はもっと空いている平日を狙って行きたいと思います。

ちなみに、10月10日は葛西臨海水族園の開園記念日とのことで、再び無料公開されるようです。

無料で見られるのもいいですが、混雑を考えると入館料を払ってゆっくり見るのもいいかな。

葛西臨海水族園は水族館にしてはふだんから入館料が安いです。

一般 700円
65歳以上 350円
中学生 250円(都内在住、在学の中学生は無料)
小学6年生まで 無料
(2023年10月現在)

毎週水曜日は休園日とのこと。

開園時間は9時30分~17時。

JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車徒歩5分のところにあります。

ディズニーランド・ディズニーシーのすぐ近くですね。園内からディズニーの建物が見えました。

またいつか行きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました