猫に危険! ユリ中毒

最近街中でユリが咲いているのをちらほら見かけるようになりました。

綺麗だし、良いにおいがして好きな花の一つです。

実は私の家族は花屋で働いておりまして、昔から家の中にはいつも花が飾られています。

その影響か、私も時々花を買ってきて飾ったりします。
ユリも好きなので時々買います。

見た目も素敵だし、強く香って癒される。

中にはユリの香りをくさいと感じる人もいるようですが…。

近所に毎年夏になると歩道の両脇にユリが飾られる場所があります。
ある時「良いにおいするなぁ~♪」と思って気分良く歩いていました。
すると、すれ違った女性が「くっさ!」と一言吐き捨てました。
その人は一人で歩いていたのですが、わざわざ声に出して言ったんです。
しかも「くさい」ではなく「くっさ!」です。イラついてる感じ。
くさいと感じる人もいるのか~と思いました。私は好きです。

開花時期は5~8月頃なので、これからユリのシーズンですね。

今日はこのユリの危険性についてのお話です。

お家に猫がいるユリ好きな方は必見です。


ご存じの方も多いかもしれませんが、猫がユリを食べると急性尿細管壊死を特徴とする急性腎不全を引き起こし、死に至ります

ユリのどこを食べたら危険なのでしょうか?

花びら? 葉っぱ? 茎? 花粉?

答えは全てです。

ユリの全ての部位で中毒が起こる可能性があります。

さらに付け加えると、ユリを飾っている花瓶の水を舐めるのもダメです。

ユリにも種類がありますが、ここでのユリはユリ科ユリ属の花です。
ちなみに、ユリ科の植物にはチューリップ、ネギ、ニラ、アスパラガスなどがあります。幅広いですね。
確かにチューリップはユリに似ているのもありますよね。言われてみると納得かもしれない。

多分多くの人がユリと言われて最初に思い浮かべるユリの花を想像していただければOK。

オニユリ、テッポウユリ、ヤマユリ、ササユリ、ヒメユリ、カサブランカなどは名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

ちなみにユリは交配が盛んに行われ、たくさんの品種が誕生しています。

オリエンタルハイブリッド系
LAハイブリッド系
OTハイブリッド系
LOハイブリッド系
アジアティック・ハイブリッド系
ロンギフローラム・ハイブリッド系など、
花に詳しくない人からしてみれば「はぁ・・・?(・_・?)」という感じですよね…。

大輪で香りも強いカサブランカはオリエンタルハイブリッド系の代表種で結婚式とかには定番の花かもしれません。
他にもね、オリエンタルハイブリッド系のクリスタルブランカ、ウィルケアベルディ、パラデロ、ソルボンヌ、ロピナ、タランゴ、LAハイブリッド系のロイヤルトリニティ、サムール、OTハイブリッド系のイエローウィン、シェルブール…

とにかくたくさんある!

ユリ素敵!
そりゃ家の中に飾りたくなるよ! 綺麗なんだもん。

脱線し始めたので、本題に戻りましょう。

症状は摂取後12時間以内に発症することが一般的とされています。

嘔吐、食欲不振、沈鬱、多飲多尿などがみられます。

腎不全になるのは摂取後24~96時間なので、摂取直後の様子がふつうであっても、数日は要注意です。

摂取して2時間程度であれば、まだ胃内にユリが残っているかもしれないので、動物病院で吐かせる処置をしてもらってください。

吐かせた後は、毒素を吸着してくれる活性炭を投与したり、輸液療法を行います。

その後、血液検査(腎機能の低下が見られないか)と、尿検査(尿細管上皮がダメージを示唆する細胞が尿中に出ていないか)を実施し、経過をチェック。

もちろん、ユリを食べて時間が経ってしまっていても、放置せず動物病院へ連れて行きましょう。
猫が平気そうにしていても、動物病院へ連れて行くことをおすすめします。

時間が経っていると胃から腸の方へ流れてしまって、吐かせても何も出ないかもしれませんが、活性炭の投与や輸液療法はしておいた方がいいと思います。

腎不全はすぐに現れないので、早めに処置をして腎臓を守りましょう。

ユリを食べて病院に来る猫は多くないですが、数年前に1件来たのは覚えています。

飼い主さんはユリ中毒をご存じの方でした。

家の中にユリを飾ってたそうで、それを猫がかじっているのに気づいて来院されました。

幸い食べたのはごく少量で、吐かせるとユリの葉っぱが出てきました。

その猫は今も元気です。

腎臓は一度悪くなってしまうと元に戻らないので、気をつけてください。

とはいえ、家の中にユリを飾るのは辞めましょうとは言いたくないです。

綺麗な花なので是非飾ってほしい。

でも猫がいる場合は細心の注意を払ってくださいね。

トルコギキョウとの相性良し◎
ユリを買う時は蕾がいっぱいついているやつを選ぶと長く楽しめますよ!

なんだかユリ中毒4割、私のユリ愛6割みたいな記事になっちゃったな…。

これはチューリップです。ユリに似てませんか?
チューリップはユリ科チューリップ属です。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました