獣医師国家試験合格発表がありました

獣医師の仕事

3月13日は一年に一度の獣医師国家試験合格発表日でした。

「今年はどうだったのかな〜?」と、毎年職場でも話題にします。

農林水産省のHPを見ると今年は以下のような結果でした。

受験者合格者合格率
新卒1029人868人84.4%
既卒347人137人39.4%
その他17人8人47.1%
合計1394人1013人72.7%

新卒合格率84.4%は高くもなく低くもなくといったところでしょうか。

この春1013人の獣医師が誕生するようです。

合格した皆様、おめでとうございます。

“獣医師”というとイメージされやすいのは動物病院で勤務する小動物臨床獣医師ですが、国家公務員、地方公務員、製薬会社、動物園、水族館、NOSAI、JRA、大学院などなど卒業後は様々な道があります。

きっと今頃社会人になる前の最後の春休み(?)を謳歌している頃かしら?卒業旅行とかね。

大学生の頃はたくさん時間がありましたが、就職すると時間がなくなります・・・。

最後にうんと楽しんで、春から新生活頑張りましょう。

私は小動物臨床の現場しか知らないので他のことは言えませんが、小動物臨床へ進む人は動物病院はこの時期が一年で一番多忙な季節なのでいきなり大変だと思います。

最初はわからないことだらけ。

先輩方も忙しいので職場によってはゆっくり指導してもらえないなんてことがあるかもしれないです。

就職したけど職場の人間関係が合わなくて1ヶ月で退職するなんて話も珍しくないです。

多忙で体調を崩してしまって離職するという話も珍しくないです。

大変なことがいっぱい待っていると思いますが、最初はわからないことだらけで役に立たないなんて結構普通だと思うので、くじけずに頑張ってほしいなと思います。

私も大学の研究室が臨床系ではなかったので、最初はわからないことだらけでしたが、職場の先輩方からは初歩的なところから優しく教えてもらえたので頑張れました。

人間関係には恵まれたように思います。

ちょうど今週あたりから狂犬病予防接種に来る患者さんが増え、これからの時期の動物病院は猫の手も借りたいくらい忙しくなります。

そこに新人さんが入ってくると結構助かります。

頑張りましょう!

まぁ、私の職場は今年は新人さん入って来ないみたいだけど・・・。残念・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました